오리온자리

パンダよりも可愛い「レッサーパンダ」が絶滅危惧種に置かれた理由

  • 作成言語: 韓国語
  • 基準国家: すべての国家country-flag
  • その他

作成: 2024-02-05

作成: 2024-02-05 15:15

パンダよりも可愛い「レッサーパンダ」が絶滅危惧種に置かれた理由

IUCN

パンダと言えば、普通は白い体と黒い脚、黒い目の周り、黒い耳を思い浮かべますが、ここに私たちが知っているパンダとは全く異なる、赤色のパンダ、レッサーパンダ(Red Panda)がいます。脚と腹側は黒色で、背中は赤色をしているレッサーパンダは、主に森の木に登って生活しています。高い木の上でも、長い尻尾を使ってバランスをうまく取っているそうです。顔には白い斑点があり、パンダであることを実感させますが、一見すると、ただの熊のようなビジュアルですね。

パンダとはまた違った可愛らしさで、人々に人気のあるレッサーパンダ。しかし残念なことに、レッサーパンダは、世界自然保護基金によって絶滅危惧種(EN)に指定されているそうです。絶滅危惧種のリストであるRed Listの危機レベルに該当するということは、野生において短期間で深刻な絶滅の危機に瀕していることを意味します。

パンダよりも可愛い「レッサーパンダ」が絶滅危惧種に置かれた理由

IUCN

ミャンマー、インド、ネパール、中国などに生息しているレッサーパンダは、推定される個体数が世界で1万頭未満だと言われています。レッサーパンダの個体数は、ここ20年で急激に減少しており、なんと個体数の40%が減少したそうです。

レッサーパンダが絶滅の危機に瀕している理由は、いくつかあります。すべての絶滅危惧種がそうであるように、常に人間の関与による違法な捕獲が問題になっています。レッサーパンダの毛皮で帽子などの衣類を作る人々によって狩られることもありますが、他の動物を捕獲するために森に仕掛けられた罠にかかって死んでしまうこともあります。

レッサーパンダは鳥や卵、昆虫などを食べますが、パンダなのでやはり竹を好んで食べるそうです。しかし、人間の開発によって竹林の面積が狭まっているため、レッサーパンダの住む場所と食べるものがすべて減っています。竹林の面積減少は、レッサーパンダを含むすべてのパンダを脅かしています。人間の直接的な開発でなくても、気候変動によって生息地が減少することも、絶滅危惧の理由です。気候危機が深刻化するにつれて、洪水や土砂崩れ、豪雪などの自然災害が発生する割合も高くなりましたが、その際にレッサーパンダの生息地が大きな打撃を受けているそうです。

パンダよりも可愛い「レッサーパンダ」が絶滅危惧種に置かれた理由

WWF

ネパールに多く生息しているレッサーパンダのために、世界自然保護基金(WWF)は、ネパールのヤク牧民と協力して、レッサーパンダの生息地に人間の影響が及ばないように、レッサーパンダの生息地保護活動を行っています。WWFはレッサーパンダの観光を企画も行っています。野生動物にストレスを与えない程度の適切なレベルで行われる観光は、むしろ絶滅危惧種を守る方法にもなります。さらに、レッサーパンダを保護するための法的制裁もあります。レッサーパンダを狩猟したり取引したりする者は、10年の懲役または1,000ドル以上の罰金を科される可能性があります。

IUCNによると、中国にはレッサーパンダを保護できる40以上の保護区があり、インド、ミャンマーなどには20もの保護区があるそうです。非営利団体「Red Panda Network」では、レッサーパンダとレッサーパンダの生息地を保護しています。Red Panda Networkは地域社会と協力して、レッサーパンダの個体数を監視し、研究を行っています。募金活動も行っているので、興味があれば調べてみるのも良いかもしれませんね。

コメント0