오리온자리

ハリーポッターのフクロウ、ヘドウィグは絶滅危惧種?

  • 作成言語: 韓国語
  • 基準国家: すべての国家country-flag
  • その他

作成: 2024-01-23

作成: 2024-01-23 16:37

ハリーポッターのフクロウ、ヘドウィグは絶滅危惧種?

Wizarding World、映画『ハリーポッターと賢者の石』

ハリーポッターに登場し、「ヘドウィグ」というキャラクターで有名になったこのフクロウは、実はシロフクロウという動物なんです。その名前の通り、雪のように白い羽根と目を持ち、神秘的な雰囲気を醸し出しています。しかし、このシロフクロウは、実は絶滅危惧種なのです。

ハリーポッターのフクロウ、ヘドウィグは絶滅危惧種?

All About Birds、Kevin Vande Vusse撮影

シロフクロウは、国際自然保護連合(IUCN)の絶滅危惧種リスト「Red List」で、危急種(VU)に指定されています。これは、野生において数ヶ月から数年以内に深刻な絶滅の危機に瀕する可能性があることを意味します。現在、世界中に生息しているシロフクロウは、推定で約2万羽と言われています。2013年には20万羽が生息していたとされていますが、わずか10年で90%も減少してしまったのです。

ハリーポッターのフクロウ、ヘドウィグは絶滅危惧種?

IUCN

シロフクロウは、北極圏に生息する動物です。皆さんもご存知の通り、北極は気候変動の影響で急速に氷が解け続けている地域です。シロフクロウの体色が白いのも、北極の環境に適応した結果ですが、北極の氷が解けることで、茶色っぽいシロフクロウの変種も現れているそうです。

ハリーポッターのフクロウ、ヘドウィグは絶滅危惧種?

ユーチューブチャンネル『Inside Edition』、『Rare Snowy Owl Spotted in Southern California』動画キャプチャ

2023年には、北極にいるはずのシロフクロウが、アメリカのカリフォルニア州で発見されたという出来事がありました。アメリカの南部地域でシロフクロウが発見されたのは、ほぼ100年ぶりだと言われています。シロフクロウは元々、餌を求めてアメリカ中西部まで南下することもある動物です。大陸を横断できるほど長く飛行できる鳥だからです。しかし、アメリカの南部まで南下するのは珍しいことなのです。

専門家によると、発見されたシロフクロウは、貨物船などに乗り込んでアメリカの南部までやってきて、豊富な餌があるためそこに定着した可能性があると言われています。鳥が貨物船などに乗り込んで長距離移動することはよくあることだそうです。しかし、気候変動によって、シロフクロウが元々餌を探していた地域で餌が不足し、南下せざるを得なくなったという意見もあります。気候変動の状況が深刻であるため、十分に考えられる仮説です。

ハリーポッターのフクロウ、ヘドウィグは絶滅危惧種?

IUCN

シロフクロウが餌を求めて人間が住む地域に頻繁に南下するようになると、事故に遭うリスクも高まります。送電線や建物などに衝突する可能性や、走行中の車と衝突する可能性もあります。実際に、国際自然保護連合では、シロフクロウの絶滅危惧の原因の一つとして、鉄道や電線、滑走路での事故などを挙げています。

ハリーポッターのフクロウ、ヘドウィグは絶滅危惧種?

Owl Research Institute公式ウェブサイトキャプチャ

様々な理由で絶滅の危機に瀕しているシロフクロウを守るため、Owl Research Institute(オウル・リサーチ・インスティチュート)は様々な取り組みを行っています。フクロウに関する研究を継続的に行い、フクロウがどのような危険にさらされているのか、そしてどのように保護できるのかを研究しています。また、シロフクロウの絶滅危惧に関する情報や深刻さを伝える出版物を作成したり、募金活動なども行っています。Owl Research Institute(オウル・リサーチ・インスティチュート)のような団体や国際社会の協力が結集し、今年こそシロフクロウの個体数増加のニュースを聞けるといいですね。

コメント0